Monthly Index - 2004年01月 (31件)

2004年01月のエントリー一覧

2004年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2004-01-31

2004/01/31 (土) ● D&DされたファイルをRubyスクリプトに渡すJScript // D&DされたファイルをRubyスクリプトに渡すスクリプトvar shell = WScript.CreateObject(“WScript.Shell”);var fileArg = WScript.Arguments;if (fileArg.length == 0) { WScript … Continue reading Continue reading

2004-01-30

2004/01/30 (金) ● 青色LED訴訟、発明の対価は200億円 青色LEDの発明者である中村修二氏が、発明当時在籍していた日亜化学工業に対し、発明の対価の一部として200億円の支払いを求めていた訴訟で、東京地裁は請求通り日亜側に200億円を支払うよう命じた、という記事。 この記事見て、あれ?と思った。だって昨日光ディスクの読み取り技術を発明に対して、日立に1億6千万円支払い命令が出て過去 … Continue reading Continue reading

2004-01-29

2004/01/29 (木) ● 北へ 元北海道住人としては見ておかねば、というわけで無料配信の1話を見てみた。 …と思ったけど、続き物だし1話だけ見ても感想の書きようがないなぁ。あえて言えば、OPの悲しいときは北へ綺麗な空気吸おうおいしいものを食べよう笑顔になるよというフレーズが何とも安直でいい感じだ(笑)。函館なんて行ったことないから全然知らないなぁ。札幌をよこせ、札幌を。厚別区ならなお可。… … Continue reading Continue reading

2004-01-28

2004/01/28 (水) ● 携帯端末用「イースVI」を今春配信 タイトーとファルコムが携帯電話向けゲーム配信事業で提携し、携帯電話用「イースVI ナピシュテムの匣」を今春配信すると発表した、という記事。 何故いきなりイース6を。大体イース6ってアクション性とグラフィックが結構良くできてたから、そこそこ面白かったような物だったのに(少なくとも自分はそう思ってる)、携帯ゲームでその両方が潰されて … Continue reading Continue reading

2004-01-27

2004/01/27 (火) ● Emacs 文字化け Fedora Core 1 にしてからというもの、Emacsで何故か文字化けが頻発する、というかJISコードしかまともに読めてない。UTF-8すら読めてない。いろいろ文字化け解消策を当たってみたけどダメ。何でだろうなぁ…、と色々探っているうちに、~/.emacsを削除すると普通に読めることが判明。で、その.emacsの中から適当にそれっぽい項 … Continue reading Continue reading

2004-01-26

2004/01/26 (月) ● ゲームセンターCX たまたまテレビ付けてたら見入ってしまった。これはゲーム紹介番組で、元々CSフジで放送している番組を、編集して地上波で放送したものらしい。 この番組、滅茶苦茶面白かった。本当にゲームが好きな人が作った番組なんだろうなぁと感じられるほど、よくツボを押さえてた構成だったと思う。テレ東でやってるような、ヌルいゲーム紹介番組なんか全然お話にならない。番組 … Continue reading Continue reading

2004-01-25

2004/01/25 (日) ● 復活 結局書き換え失敗したらしいルータは使い物にならなくなったので、新規購入…。今更新しい製品をチェックして購入するのも面倒なので、バッファロー(旧メルコ)の製品で壊れた製品の上位機種、WBR-G54にした。安いし今まで使ってて使い慣れてるし。あーあ…。 壊れた方はどうしようかな。修理してアクセスポイントとして活用する手段もなくはないけど…。ファームウェアの更新っ … Continue reading Continue reading

2004-01-24

2004/01/24 (土) ● ファームウェア書き換え失敗! ルータのファームウェア書き換えに失敗したっぽい。何故だ…。 現在はモデムと直結している状態。やばいなぁ…買い換えになるんだろうか…。 21:50 ● はてなダイアリーブック はてなダイアリーの新サービス。好きな日付の範囲の日記を、本にすることができる、というもの。料金は基本料金が800円、印刷代が100ページまで800円、それ以降は8 … Continue reading Continue reading

2004-01-23

2004/01/23 (金) ● 無人惑星サヴァイヴ 13話 カオルの話。 うーん、純粋にサバイバル物として考えてたので、妙に非現実的な「声」の存在が、この先とんでもない糞展開になりそうな予感がして、ちょっと不安。まさか島自体が巨大な宇宙船で、実はルナが別の星の王女様だったってな展開に…はならんか、やっぱ(笑)。そういやあれもNHKアニメだったっけ。それはさておき、木の上に家を造るような技術力とか … Continue reading Continue reading

2004-01-22

2004/01/22 (木) ● 牛丼に続き焼き鳥もアウト…鶏肉輸入停止へ タイで鳥インフルエンザの感染が確認され、農林水産省が(感染が間違いなければ)鶏肉の輸入を一時停止する方針を固めた、という記事。タイは、日本に対する最大の鶏肉輸出国だそうで。 牛丼チェーンなどが新メニュー出して頑張っている真っ最中にこれか。果たして大丈夫なんだろうか…。家の近くにはすき屋があるけど、確かあそこ「鶏そぼろ丼」と … Continue reading Continue reading

2004-01-21

2004/01/21 (水) ● ソースネクスト、StarSuit7パーソナルパック 2月5日発売 またソースネクストは妙な商売を始めたな…。これは、サン・マイクロシステムズの統合オフィスソフト、SuterSuite7を、ソースネクストが「スタースイート7パーソナルパック」として、年間利用価格1980円で販売する、ということ。 要するに、Microsoft Office に対する価格面のアドバンテ … Continue reading Continue reading

2004-01-20

2004/01/20 (火) ● マイクロソフト、高校生の「マイクローソフト.com」に抗議 わざわざ見出しを片仮名にしなくてもいいじゃないか…。何か規則でもあるのかな。 カナダに住む17歳高校生、Mike Rowe(?)氏が、自分のデザイン作品を掲載・販売するサイトを立ち上げ、ドメイン名を「MikeRoweSoft.com」としたところ、Micorsoftが法的措置を通告してきた、という記事。 … Continue reading Continue reading

2004-01-19

2004/01/19 (月) ● デジカメとケータイが牽引、先行き明るいフラッシュメモリ フラッシュメモリが伸びるのは構わないけど、規格の乱立は勘弁していただきたい。各社で採用する規格が見事にバラバラだから、使い回しがあまり出来ないのは不便。逆に、その規格の乱立が消費者の購入する機会を増やし、需要の増加と相まってフラッシュメモリの売り上げ増加に貢献しているのかなぁ。 22:44 ● Fedora … Continue reading Continue reading

2004-01-18

2004/01/18 (日) ● 株式会社ウェディングを絶賛するサイトの特徴 2004年1月10日(土)~Googleで「株式会社ウェディング」というキーワードで検索すると、ウェディング社を褒めているページが幾つか見つかるが、それらの幾つかのサイトが同じサーバー(211.130.204.177)上にあり、それらのドメインが株式会社ニューコンセプトによって取得されているという事実を指摘している記事。 … Continue reading Continue reading

2004-01-17

2004/01/17 (土) ● 体調不良 何だか体の調子がよろしくないので、今日はさっさと寝よう…。 21:35 Continue reading

2004-01-16

2004/01/16 (金) ● Gunslinger Girl 9話 ちょっと時間が無いので、水曜分はこれだけ…。 義体エルザの話。他人との交流を断ち、教官であるラウーロ一人に尽くそうとするエルザと、他人と積極的に交流を持ち、義体を手段の一つとしてしか見なしていないラウーロの対比が、エルザ個人というより義体としての報われなさ、みたいな物が感じられてやるせない気分になった。この話がコミック1巻のあ … Continue reading Continue reading

2004-01-15

2004/01/15 (木) ● 日テレ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX は3話分放送されない えぇー。まぁ一話完結型みたいだから途中が抜けたとしてもそれほど影響は無いと思うけど…。まさか最後の3回分抜ける何て事は…無いよね?そんな舐めた放送はフジテレビだけで十分だ。抜けた話が気になったらレンタルするなりして補完しておこうかな。 23:01 ● 新型宇宙船開発、火星への有人探査 … Continue reading Continue reading

2004-01-14

2004/01/14 (水) ● なるたる 1, 2話 そういえばこれ、以前CS加入している友人宅に行ったときに何話か忘れたけど見たなぁ。何か粘土の人形が云々とかいう話が出てた、ぐらいの記憶しかないけど。 OPのほのぼのした雰囲気で、いい感じだなぁ、と思ってたら騙された(笑)。リストカット、地面に衝突する嫌に生々しい音、嘔吐などなど、何か非常にドロドロした作品の臭いがする…。 1,2話見ただけでは … Continue reading Continue reading

2004-01-13

2004/01/13 (火) ● HITMAN 最近ちっとも真面目にゲームをプレイしてないので(SealOnlineをちょっとやったぐらい)、これはゲーマーとしてあるまじき行為なのではないかと思い(半分嘘)、ゲームを一本やってみることにした。で、以前からちょっとやりたかった「HITMAN Codename47」をプレイ。暗殺者となってミッションをこなすゲーム。最近PS2か何かに移植されたと思ったの … Continue reading Continue reading

2004-01-12

2004/01/12 (月) ● 12日に成人式開く市は全体の半数以下 ということらしい。といっても、11日に開いた市よりも少ないというわけではないようで。8月に成人式やる所があるんだな…。あと、大都市圏は12日にやるところが多いということで、人工的には12日の方がずっと多いと思われる。11日にやる所が結構多いのが意外だったなぁ。 そういえば、今日も各地で成人式で暴れた人間がいるようで。こういう、 … Continue reading Continue reading

2004-01-11

2004/01/11 (日) ● 暴行で逮捕、市長あいさつを妨害…今年も成人式騒動 多分明日成人式をやる所の方が多いと思うけど、今日だけでこんな調子だったのなら、明日はどんなことが起こるのやら…。しかし、またクラッカーか。どうせやるなら二番煎じじゃなくてもっとこう、何かひねりを効かせてくれ。迷惑にならないようにすることは大前提で。ちなみに自分の時は、特に何も起こらなかったなぁ。まぁ、普通はそうなん … Continue reading Continue reading

2004-01-10

2004/01/10 (土) ● 2004 International CESレポート まとめると、 ブルーレイディスク: BD-ROMは2004年前期にVer1.0策定予定、中期にBD-RのVer1.0策定予定、その後、BD-Data規格と融合。 DVD+R/RW: 2004年内に16倍速記録の規格を策定予定、2004年1月に2層記録の規格書の配が開始、製品の出荷時期は、PC用のドライブが春頃、 … Continue reading Continue reading

2004-01-09

2004/01/09 (金) ● 十兵衛ちゃん2 1話 前作は見てないので、予備知識無しで視聴。何か深夜とは思えない雰囲気の作品だったな、と。というか、作風がNHKアニメっぽい感じがする。具体的には、しょーもないギャグとか、「ラブリー眼帯」というネーミングとか。絵柄が何となくムリョウに似てるから、という理由もあるかもしれないけど、それを差し引いてもテレ東深夜という枠には似つかわしくないような。個人 … Continue reading Continue reading

2004-01-08

2004/01/08 (木) ● 年始、ロボットと愛し合う ZDNNからIT Mediaに変わっても、やってる事は変わらんのか!(笑)以前あった、やっぱりキミは来なかった 「線メリ」と過ごすひとりきりのXmasの主人公IT戦士ことユカタンがまた妙な事をやってくれているようです。 もうこのロボット云々よりもユカタンの書く記事が面白い。それに、馬鹿記事でありながらもロボットのレビューをきっちりやってる … Continue reading Continue reading

2004-01-07

2004/01/07 (水) ● 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 1話 これ見て、昔一度DVD一巻だけレンタルして見たのを思い出した。今まで忘れてたというのも間抜けな話だな…。確かあの時は時間が無くなって、そのまま続きを見るのを忘れてたんだったっけか。 しかし、さすがに地上波で放送しているアニメの中では最高レベルのクオリティだな…。当たり前か。ただ、ちょっと用語が多くてストーリ … Continue reading Continue reading

2004-01-06

2004/01/06 (火) ● 最近見たいくつかのアニメに感想 一回目、もしくは最終回を迎えた作品で少しだけ気になった物について、まとめて簡単に。 [終わった作品]君が望む永遠:何だか無難に終わらせたなー、という印象。最後の方で速瀬の描写が無かったのであっさりしてたような気が。UHF系列のにしては面白かったと思うけど。原作の勝利?やったことないけど。 Battle Programmer Shir … Continue reading Continue reading

2004-01-05

2004/01/05 (月) ● VPN ソフトウェア SoftEther このソフト、今初めて知った。HUBとLAN カードをエミュレートして仮想 LAN を構築し、その間でVPN通信を行う…ということでいいのかな。実際便利なのかどうかは、VPNを利用しないので分からないけど。 > ファイアウォールを通過可能なこと、Proxy サーバー・> SOCKS サーバー・SSH サーバーを経由した通信を … Continue reading Continue reading

2004-01-04

2004/01/04 (日) ● 次世代の光ディスク「EVD」発売 中国独自規格 一国の国家が作った規格という物がどの程度広まるのか気になるところ。海外の企業が参加してないという時点、つまり規格策定の目的の時点でダメダメな気もするけど。 そういえば、ソフトウェアはどう供給されるんだろうなぁ。その辺がきちんと供給されないと、日本における数々のゲーム機と同様の運命を辿ることになるのは目に見えている。 … Continue reading Continue reading

2004-01-03

2004/01/03 (土) ● 雑誌ら満杯の自室で「遭難」、2日後に救助 NY ニューヨーク市内のアパートで29日、部屋にため込んだ大量の書籍の山に埋もれた男性が、消防隊員に救助された、という記事。 漫画のギャグみたいで笑ってしまった。本人は必死なんだろうけど。しかし、それだけ本を溜め込んでも床が抜けたりするということは無いんだなぁ、と妙に感心してしまった。でも、R.O.D -THE TV-のマ … Continue reading Continue reading

2004-01-02

2004/01/02 (金) ● <交通事故死者数>46年ぶりに8000人下回る 警察庁 2003年の交通事故死者数は前年比624人(7.5%)減の7702人で、1957年以来46年ぶりに8000人を下回ったが、発生件数と負傷者数は昨年11月現在の速報値で、増加傾向に転じた、という記事。 「死亡事故が減った」だけの話で、あまり根本的に改善されたというわけではないというのは、果たして喜んでいいものか … Continue reading Continue reading

2004-01-01

2004/01/01 (木) ● 正月の過ごし方 元日で別にニュースも多くないので、今日の過ごし方でも書き残しておこう。 年明けはテレビを15分ぐらい見て、SealOnlineをプレイ。何やら花火配布イベントなる物に出くわしたので、せっかくだからと列に並んで花火を受け取る(参考)。で、3時頃までやって就寝。9時起床。おせちと雑煮を食す。その後サヴァイヴ総集編を実況スレッドを眺めながら見る。番組が終 … Continue reading Continue reading

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。