Monthly Index - 2009年02月 (16件)

2009年02月のエントリー一覧

2009年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

X05HT アクセサリあれこれ

X05HT購入後に、備品を色々買ってみたのでその感想。 CAPDASE ソフトジャケット for HTC Touch Pro(HT-01A/X05HT) SJHCTP-A101 Touch Pro用のゴワゴワした外皮のソフトケース。USB端子、スタイラス、カメラに穴が空いており、画面及び前面ボタン部分は覆われない。サイドキー部分はボタン状にかたどられている。スライドするキーボードの部分で真っ二つに … Continue reading Continue reading

絶対可憐チルドレン 第46話 にて

以前バベルに捕われた二人の能力者が、夜中に夜遅くまで電気をつけているという話を聞いて、「深夜アニメ実況でもしてるのか?」などと内心突っ込みを入れてたら… 本当にしてた(笑)。 まさか本当にそういう展開があるとは思わなかったので、ちょっとビックリした(笑)。何でこんな時に自分は実況してなかったんだろうなぁ…。 「一緒に見ろよ」と突っ込みが入れられていたけれど、正直実況してる姿なんて他人に見られたくな … Continue reading Continue reading

ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜 第7話 「常春の館」

何か久々に感想が書きたくなったので、ちょっとだけ。 放送中の「ドルアーガの塔」の第7話を見たのだけど、これが非常に面白かった。新たなエリアに辿り着いたジル達が、館の前で死んだはずのアーメイやカリーに出会うという話。2期になってからずいぶん真面目なストーリーが展開してるなぁ。しかも今回は泣ける話だった。 ドルアーガを倒したアーメイの槍の件とか、色々懐かしいエピソードが語られていて、今回ほど1期を見て … Continue reading Continue reading

最近のスマートフォン事情

最近、唐突にスマートフォン関連の情報がどっと溢れてきて正直戸惑ってます。 端末 2009年は「Windowsケータイ」でスマートフォンデビュー(端末編) – ITmedia +D モバイル 東芝、Snapdragon搭載のWindows Mobile端末「TG01」発表――欧州5カ国で発売 – ITmedia +D モバイル Mobile World Congress 20 … Continue reading Continue reading

X05HTの駆動時間を何とかする

X05HTを購入して一番難儀な点は、やはりバッテリーの持ちの悪さ。最初の状態だと、昼間に大して使っていないのに、夜の11時頃にはバッテリーの残りが20%切ってるのは正直どうかと。覚悟していたとはいえ、この持ちの悪さはちょっとなぁ。 というわけで、バッテリーの持ちの悪さを改善させる方法を模索してみることに。 Bluetooth, 無線LANを切る まぁこれは基本。特に無線LANはONにしてると勝手に … Continue reading Continue reading

X05HTで音楽を聴く その2

Melog: Archives > Entry – X05HTで音楽を聴く その1の続き。 X05HTで整えた音楽環境についてのメモその2。その3はありません。これでおしまい。 今度は、Bluetoothを使って音楽を聴く方法について。ただしBluetoothの使用とはいっても、目的はBluetoothヘッドホンを使う事ではなく、PCに接続されたスピーカーから音楽を鳴らす事を目的として … Continue reading Continue reading

X05HTで音楽を聴く その1

X05HTで整えた音楽環境についてのメモその1。 こうして携帯で音楽を聴くようにするのは、X05HTを購入した目的の一つだったりする。 ここでは、音楽の準備からイヤホンで音楽を聴くまでの基本的な作業について。 保存場所について X05HTの内臓メモリは288MB。当然これでは容量が全く足りない。 外部メモリとしてmicroSDが使用可能なので、SanDiskの16GB microSDを新たに購入す … Continue reading Continue reading

X05HT PIM用データの同期

X05HTと各種PIM用データの同期を取る方法を色々模索していたので、その結果を書き留めておく。 今回同期を取るデータは以下の2つ。 カレンダー(予定表、スケジュール) アドレス帳(連絡帳、コンタクトリスト) 本当はToDo(仕事)も同期したかったけど、結局できなかった。ただまぁ、自分はそもそも使ってないのでそれは別にいいや。 で、今回の同期先は以下の3カ所。 X05HT (携帯) Gmail, … Continue reading Continue reading

音楽専用の…何だって?

インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 - 木材ケースなどで音質を向上 – Phile-web 今度は「音楽専用」高級USBメモリが登場 – スラッシュドット・ジャパン 本製品は、音楽再生および録音専用に開発されたUSBメモリー。インターフェースはUSB2.0/1.1で、容量は4GB。個体メモリー本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、 … Continue reading Continue reading

X05HTの選択に至る経緯

Melog: Archives > Entry – X05HT 購入 先日購入したスマートフォン、X05HTの選択に至る経緯についてダラダラと書いてみる。 これを選択する上で判断材料となるメモを残してたので、そこから適当にピックアップ。 まず、スマートフォンの購入動機。 もともと、以前からスマートフォンに興味があった。 諸事情により海外で使える携帯電話が欲しかった。できれば早めに。 日 … Continue reading Continue reading

X05HT 購入

TOUCH PRO SoftBank X05HT | SoftBank HTC – Touch Phone, PDA Phone, Smartphone, Mobile Computer SoftBankのHTC製Windows Mobile携帯端末、「X05HT」を購入しました。…とはいっても、購入したのはもう2週間ほど前の話なのですが。 これのセットアップに異常に時間をかけてしまっ … Continue reading Continue reading

波ダッシュの問題について

波ダッシュ – Wikipedia 最近、この波ダッシュの問題を知った。Wikipediaを参考にすると、波ダッシュの概要は以下の通り。 波ダッシュ(なみダッシュ、wave dash、swung dash)とは、約物のひとつで、波線「〜」[1]のことである。ダッシュ(—)の波形であることからそう呼ばれる。この記号の読み方は一般にあまり知られておらず、波線(なみせん)や波(なみ)、にょろ … Continue reading Continue reading

暗号化ストレージの標準規格

暗号化ストレージに関する標準仕様が策定される – スラッシュドット・ジャパン 富士通と富士通研究所、新仕様「Opal SSC」対応のHDDセキュリティー技術を開発 セキュリティー-発表資料:IT-PLUS ストレージの暗号化標準規格というものが定まったらしい。…いや、元記事が英語なのでちっとも読んでない(笑)。 ストレージの暗号化は、以前からちょっと気になっていた。というのも、仕事で現 … Continue reading Continue reading

COWON A3 ファームウェア 1.31

COWON製のポータブルメディアプレイヤー「A3」の最新ファームウェア、ver 1.31が公開された。 [ Welcome to cowonglobal.com Test Server ] 自分がこのプレイヤーを購入したのは1年ぐらい前の話。たまに出るファームウェアをアップデートしつつ使いこなしていたのだけど、今回のアップデートはヤバい。本気でビックリした。 一番の見所はこれ。 – H … Continue reading Continue reading

ブランディッシュ ~ダークレヴナント~ プレイムービー公開

3月19日に日本ファルコムより発売されるアクションRPG「ブランディッシュ ~ダークレヴナント~」のプレイムービーが公開されています。 PSPブランディッシュ – ダウンロード 何か今度からYouTubeとニコニコ動画でも配信されるようになったようで。 YouTube – PSP「ブランディッシュ~ダークレヴナント~」プレイムービー PSP  ブランディッシュ ~ダークレヴ … Continue reading Continue reading

アニメ新番組あれこれ 2009年1月 その4

鋼殻のレギオス 超能力的な力とか学園とか世界背景とか、その辺りの設定が何ともライトノベル原作らしい印象を受けた。…というよりも、どこかのコンピュータRPGみたいだ。 今のところ、主人公が戦うだの戦わないだのでウジウジやってるのであまり爽快感がなく、イマイチ盛り上がらないのが残念。あと、作品の目的とか方向性が見えてこないなぁ、と。 まぁ、あまり期待してないけど何となく見る方向で。 余談だけど、このア … Continue reading Continue reading

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。