Tag Index - HTML (8件)

IE8の前にIE6以下のバージョンを底上げする方法は無いですか

MS、「IE 8」の基本設計を示唆–セキュリティと使いやすさを追求 – CNET Japan IE8の開発に関して、IE7の2年以内にリリースされること、セキュリティ、使い勝手、標準技術の互換性等に重点を置くこと、CSS2.1準拠を目指していること、などを標榜しているという話。 Web標準の最大の敵とも言えるIEがCSS2.1に対応してくれれば、これほど嬉しいことは無いのだ … Continue reading Continue reading

HTMLの新バージョン

W3C、HTML 4の後継となる次期HTMLの標準策定に着手 HTML5.0と呼ぶのかどうかは知らないけど、XHTMLじゃ何かダメなの? 来からのHTMLによるWebコンテンツも数多く存在していたことや、WebブラウザでのXHTMLのサポートが遅れたことなどから、コンテンツ制作側ではXHTMLへの移行はあまり進まなかった。こうした状況から、Webの開発や設計に携わる関係者らはW3Cに対し、HTML … Continue reading Continue reading

IE7において座標が正しく取得出来なくなった件

IE6からIE7にバージョンアップした際に、Javascriptでページ上の座標が上手く取得出来なくなる場合がある。実際、その状況に出くわした。 これは、標準モードと互換モード(参考:標準モードと互換モードについて:HTMLタグ辞典)の動作の違いによって生じる物らしい。 ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal 問題になるのは、 document.body.scr … Continue reading Continue reading

IEでこのサイトの一部が正常に表示されなくなるバグ

さすがに放置しておくのも問題のような気がしてきたので、一応告知。 このサイトをInternet Explorer(以下IE)で表示し、画像上の文章をポップアップさせると、画像や文章が一部表示されなくなる症状が見られるはず。画面をスクロールすると文章が削れてしまったり、画像が見えなくなったり。特に、画像が多く使われているとよく症状が発生するようだ。ずっと前から発生していたのだけど、今まで放置してた。 … Continue reading Continue reading

Javascriptで外部ドキュメントを参照する手法

何となく、Javascriptで外部のHTMLドキュメントを参照して、現在のHTMLドキュメント上に外部ドキュメントから取得した要素を配置する手法を考えてみた。まぁ多分、既に何処かで同様の手法はあるんだろうけど、一応思いついたことを簡単にメモということで。 目的 外部のHTMLドキュメントを参照して、現在のHTMLドキュメント上に外部ドキュメントから取得した要素を配置する。 用途 解説サイトを構築 … Continue reading Continue reading

タイトルのポップアップ表示スクリプト

画像にカーソルを合わせる事で、画像のタイトルをポップアップ表示させるスクリプトをホームページと、エントリー個別のページに導入しました。これは、カーソルを合わせる事で、img要素のtitle属性からタイトルを取得して、ポップアップ表示させる代物です。title属性が設定されていなければ、ブラウザに一任されます(普通は、alt属性がブラウザによってポップアップされる)。 普通のブラウザでは、画像にカー … Continue reading Continue reading

マルチカラムの手法変更

ホームページの2カラム構成(左右2列になってる段組構成)の手法を変更 しました。具体的には、cssのfloatを用いた手法から、positionを用いた手法への変更です。 現在、HTMLにおけるマルチカラムの実現方法には3種類の方法が考えられます。 一つ目は、tableを用いた方法。これは1行×カラム数列分のテーブルを作り、各セルをカラムとするというもので、一番簡単な手法です。しかし、HTMLの要 … Continue reading Continue reading

colgroup および col について

HTMLの要素である、colgroupとcol。これは、table要素の中、captionより後、thread(これもあまり馴染みがないけど、行グループのこと)やtrより前に配置して、tableの縦の列をまとめる役割を果たす。colgroupは縦の列を意味的にグループ化する場合、colは縦の列に共通した属性を指定する場合に使う…という話だけど、その差が今ひとつピンとこないのは自分だけではあるまい。 … Continue reading Continue reading

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。