ゲームショウだのWiiだのPS3だのといったニュースがあちこちで騒がれているようで。自分はゲームショウというイベントに行った事が無く、本当はちょっと行きたいんだけど、今年は新ゲーム機で大盛り上がりっぽくて混みそうだから別にいいや。
で、そういう大賑わいを見せている中で、自分はあえてひっそり報じられたこのニュースを取り上げる。新作ゲームや新ゲーム機の話なら余所行ってください。
ITmedia +D LifeStyle:任天堂「Wii」は「Dolby Pro LogicII」を採用
Japan.internet.com Webテクノロジー – 任天堂「Wii」に「Dolby Pro Logic II」が採用
「Dolby Pro Logic」というのは、マルチチャンネルサウンド関係の技術。開発はもちろんDolby社。DVDに収録されている音声エンコードのDolby Digital、DTSといった物と似てはいるのだけど、Dolby Digital、DTSとはかなり異なるエンコード技術。
Dolby Digtal、DTSは「ディスクリート型」のエンコード技術で、各チャンネルの音声は分離されエンコードされる。デコーダが無ければ音声を再生する事はできないが、デコーダがあればきちんとマルチチャンネルの音声が出力される。
一方、Dolby Pro LogicおよびDolby Pro Logic IIは「マトリクス型」のエンコード技術で、普通のデコードされたデジタル音声(普通はステレオ(2チャンネル))に他のチャンネルの音を混ぜ込んでしまう。この場合、仮にDolby Pro Logicデコーダが無くても、普通のステレオ再生環境があれば音声がステレオで再生される。さらにデコーダがあれば、混ぜ込んだ音声をマルチチャンネル音声に復元する事ができる。逆に、本来ステレオである音声をデコーダにかける事で、サラウンド感のあるマルチチャンネル出力を行う事が可能となる(ただし、初代Dolby Pro Logicではそういった使い方は考慮されていなかったという話を、確かどこかで聞いた)。
ただし、音声を混ぜるという事はその分本来の音声情報が失われている事を意味する。さらに、あるチャンネルの音声が他のチャンネルの音声に影響を与えるクロストーク現象も発生する(ただし、それは普通隣接するチャンネル同士で発生するようなので、あまり気にならないかも)。
ちなみに、DTS社にもこのDolby Pro Logicと同じようなマトリクスエンコード技術として、「DTS NEO:6」という物が存在する。
マトリクスエンコードの強みは、ステレオ環境でもマルチチャンネル環境でも、適した環境の音声を提供できるという事。任天堂は、この点を考慮した結果としてこのDolby Pro Logicの採用を決めたんだろう。
しかし不可解なのは、Wiiの出力端子。PS3のようなHDMIやS/PDIF端子といったデジタルAV出力端子がついているという事は無い。アナログ出力端子から、アナログ5.1ch出力ケーブルを生やす事ができるとか…?そんな話聞いた事ないけど、もしかしたら出来るのかなぁ…。ちなみに、Dolby Pro Logicはあくまでもデジタル情報のエンコード技術なので、アナログ出力したらデコードはできない。デジタル音声をアナログ2ch音声にエンコードしてしまう「SRS Circle Surround」という技術もあるけど(これはアナログ音声からのデコードができるようだ)、ここでは無関係。
あれ、よく見たらWiiってUSB端子があるのか。と言う事は、Wiiでマルチチャンネル出力をしたい場合は、USB接続に対応したアンプに接続して出力、という形になるのかな?というか、それ以外考えられない。
こうしてみると、確かにWii自体は面白そうだけど、多少なりともAV関連技術に興味のある身としてはこういったWiiの徹底したAV技術へのこだわりの無さは、少々物足りなく感じてしまう。せめてデジタル出力端子ぐらいはつけてもらいたかったな、と。
コメントを残す