2003-09-17

2003/09/17 (水)

Melco 無線ルータ用ファームウェア ver1.30リリース

といっても、10日に出てたみたいですが。
家ではメルコのWBR-B11というルータを使用しているため、ver1.20からバージョンアップさせてみました。
劇的な変化はないようですが、以前上手くいかなかったフレッツスクウェアへのマルチセッションでの接続ができるようになってました。…といっても、別に利用したいコンテンツがあるわけではないんですけどね。とりあえずガンダムSEEDのOPだけ見て終了。
まぁ、マルチセッション接続が利用できることが分かっただけで充分かな。

ちなみに、このファームウェアの対応機種はWBR-G54、WBR-B11の二機種。

17:53

「Windows XPセキュリティ対策CD」をパソコン店などで無償配布

マイクソロソフト、さすがに必死なのかな。最近は致命的なセキュリティホールが色々見つかってたからねぇ…。
で、一つ気になることが。これを使って統合インストールCDは作れないのだろうか。本来なら今頃にサービスパック2が出る予定で、自分はサービスパック統合CDを作って最近不安定になりつつあるWindowsを再インストールするつもりだったのに…。だから、それに変わる物が欲しいなぁ…と思っているので。

12:27

都道府県 Web サイトの「アクセシビリティ」は?

有限会社ユニバーサルワークスが全国47都道府県すべての自治体公式サイトについて「Web アクセシビリティ調査」の結果を発表した、という記事。
この調査は、
>独自のアクセシビリティ チェック リストに基づきサイトを
>採点し、「音声化対応(読み上げブラウザなどへの対応)」
>「操作性」「可読性」「レイアウト」「汎用性」の5要素で
>レーダーチャート化した。
というものだそうです。

ざっと見てみると…高い所もあれば低い所もあって結構面白いかも。群馬県は…低いな。
ただこの調査で一つ疑問。「都道府県別」にする理由って何?都道府県が各自治体に対してWebページの指針を定めている等の理由があるならいいけど、多分そんな物は無いでしょう?
…と思ったけど、これを調査した会社はWebサイトのアクセシビリティの診断、改善を行う会社らしいので、個々の調査結果は会社で使うのかな?ここでは例として都道府県別の統計値を公開しただけで。

さて、このページは一体どのくらいの点数になるんだろうか(笑)。
実はこのサイト、気付かないとは思いますけど一応気を付けてることはあるんですよ。

・背景色と文字色の差を大きくする(これは怪しいかも)
・リンクの下線はデザイン上の理由が無い限り除去しない
これはまぁ、色の判別が付きにくい人がいるかもしれないので。(ところで、「色盲」って差別語だっけ?)

・中心となる文章の文字のフォントは標準サイズを用いる。
・フォントはなるべく固定せず、相対サイズを用いる。
あんまり小さいと読みにくいしね…。ほとんどスタイルシートでlargerとかsmallerとかで指定してあります(large、smallも相対サイズ指定ですが、IEの標準サイズがmiddleでないのでこうしてます。もっと上手い方法無いでしょうか…)。例外として、左側のカレンダーのフォントのサイズは固定してありますけど。

・サイト内部へのリンクは同ウィンドウ、他サイトへのリンクは新ウィンドウ
・ある程度のウィンドウの大きさに対応できる(横スクロールバーが出ない)
この辺は操作性の問題。ウィンドウの大きさに関してはフォントの大きさを変えてもある程度対応できるはず。

・時間的な意味のある文章(ニュースとか)には時間(年月日)を入れる。(これはCGIにより自動的に入りますけど)
・必ず署名を入れる。
これは、Webに置かれた文章は全て何かしらの資料として活用される可能性があるため、活用する人への配慮。

あと、cite、abbr、dfnといったタグも使いたいけど一々そんなタグで囲むのが面倒なのでやってません。
あ、当たり前かもしれませんが機種依存文字を使用しないとか、異なるブラウザでの表示を確認する、といったこともしてます(が、古いブラウザでの表示は全然考慮してません…)。

チェック項目を色々見てみたけど、さすがに、音声云々までは考慮してなかったなぁ。
>日付表記に「.」「/」等が使用されていないか
って、確かに[2003/09/17]と書いた場合、音声だけだと分かりにくいかも。
と言ってもこのCGI、設定で表示方法変えられないんだけど。変えるとしたらソースの改造。…面倒だな。まぁ、今更変えるのも難なので、とりあえずこのままに。

カトゆー家断絶
04:13


Posted by:

Posted At:

Modified At:

Category:

Tag:

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください