情報が公開されている劇場アニメについて。
あと何かあったかな…?
まー、さすがに「エヴァンゲリオン」の再アニメ化には驚いた。「エヴァンゲリオン」が放送してた頃は、中学生。影響をモロに受けた正にど真ん中の年齢層だっただけに、色々印象深い。ちなみに、当時は「エヴァ」と「日本ファルコム」に熱を上げていたのだけど、自分の中では結局ファルコムが勝った(笑)。もっとも、継続的にゲームを発売するゲーム会社と、一作品のアニメという、根本の土台が違う物を比較してる事自体がおかしいのだけど。
TVと同じ時間軸で別の話という事は、パラレルワールドとして捉えればいいのかな。ただ、現状のアニメ業界に対するアンチテーゼとして、エヴァから始まった時代に幕を引くというのが制作側の心構え。
ってな事がインタビューに書かれているらしいのだけど、これの意図する所がよく分からない。「現状のアニメ業界」というのが一体何を指しているのか。「エヴァから始まった時代」というのは確かにあるけど、作品の方向性とか、製作会社の方針とか、色んな方面に影響を与えただけに、具体的に何を指しているのかがさっぱりだ。
一番考えられるのは作品の方向性という線だけど、もう「エヴァ」の影響はかなり薄らいでいると思うんだけどね。…いやまぁ、自分が気付いていないだけかもしれないけど。しかし、それは幕を引く必要があることなのかどうか。その前に、未だにエヴァに固執し続けるGAINAXの幕引きの悪さを何とかしてください。
「キノ」は確か以前一度映画化されてたはず。でも、単館上映だったので見られなかった。WOWOWでやってたアニメは結構楽しめただけに、これはちょっと見たいな。「シャナ」は…まぁ気が向いたら。
しかしこのタイミングの発表という事は、この「キノ」と「シャナ」は抱き合わせ…同時上映となる可能性が考えられる。同じ電撃文庫だし。っていうか、多分そうでしょ?
ところで、電撃文庫は角川の系列だし、「エヴァ」も角川が絡んでいて「月刊少年エース」では「エヴァ」の漫画が連載。何か最近の角川はやたらと元気だねぇ。しかも、「涼宮ハルヒ」やら「時をかける少女」やら、ヒット作にも恵まれているし。
角川の動向にはちょっと注目しておいた方がいいかな。
関連
animeanime business アニメ!アニメ!ビジネス
追記
さらに追記
新作アニメ映画情報
あれー?自分が知らないだけで、アニメ映画って結構あるのね。
コメントを残す