新しいPCがやってきた

5年間使い続けた(といっても、ケース以外は全部購入時から変わってる)PCをとうとう買い換え。昨日サイバーゾーンから届いたPCを今日動かしたので、そのレポート等をあれこれ。ちなみに、昨日はほとんどHDDの中身の整理で費やしてたので、動かしたのは今日が初めて。新マシンが来た事で、現在は結構浮かれております。

結局、構成は以下の通りに。

新PC構成
品目 メーカー 製品
CPU AMD Athlon64 3000+ (939pin, Winchester)
RAM DDR SDRAM (PC3200, 1024MB)
M/B MSI K8N NEO4-PLATINUM (nForce4 Ultra)
HDD1 Hitach HDS722580VLSA80 (80GB, 7200rpm, SATA)
HDD2 Hitach HDS722580VLSA80 (80GB, 7200rpm, SATA)
Drive BUFFALO DVSM-DH516FB (GSA-4163B, DVD +-R/+-RW/-RAM)
Video Leadtek WinFast PX6600GT THD (Geforce 6600GT)
Sound Creative SoundBlaster Audigy2 Value Digital Audio
Capture I-O DATA GV-MVP/RX2
Case Owltech OWL-612-SLT/BK

20050310_pc.jpg

末尾に○がついているのが今回新たに購入した物。ついてないのは使い回し。
以前考えていた構成から、RAMサイズが512MBから1024MBになっているのは、後から追加すると相性問題で泣かされる可能性があるので、どうせなら今ドカッと積んでおけば後々困る事は無いだろう、という打算から。あと、キャプチャボードをCanopusMTVX2005から、I-O DATAのGV-MVP/RX2に変更。これは、GV-MVP/RX2は結構ユーザーが多く問題に対処しやすそうなこと、価格が比較的安いながらもそれなりの画質を維持している(らしい)点が、あまり録画をメインにしないであろう自分には手頃であると感じたこと、Linuxでの動作実績があるので使い回しが利くこと、といった観点から。あとMTVX2005は、Webサイトを見る限りユーティリティ(FEATHER2005)のライセンス縛りが厳しそうで面倒臭そうだったこと(ちなみに、I-Oのはシリアルナンバーを入力すれば最新のドライバとユーティリティ(mAgicTV)が丸ごとダウンロードできた。個人的にはこういう手法が好き。)、キーワードで勝手に番組を抽出するおまかせ録画機能に別途1000円必要なこと、といった点から敬遠したという理由も(まぁ後者に関しては使うかどうか分からんけど)。

でまぁ、実際動かしてみた感想としては、かなりよろしいんじゃないでしょうか。というかまぁ、少なくとも自分はPentium III 800MHzからAthron64 3000+まで一気に駆け上ったわけで、単純計算で4倍近く早くなっている分、悪いわけが無いんだよね(笑)。メモリサイズも4倍になってる分、かなり快適になってるし。5年間で4倍も早くなるんだから、技術の進歩って凄いねぇ。
安定度で言えば、今のところ(といっても、実使用時間6時間ぐらい)全く問題なく、固まったとかエラーを吐いたといった事は無い。DOOM3で遊んだりもしたけど、平穏そのもの。まぁ安定度は長期的に使わないと評価が出ないので何とも言えないけど、少なくとも第一印象は良い。
静音に関しては、どこからが「静音」なのかはよく知らないのだけど、前のPCよりちょっとうるさく感じるので、結構気になるなぁ。こうれはもちろん、計算機としての能力が上がってる分発熱が大きくなるので、冷却ファンの増加、高速化が促されているわけだからしょうがない。一応静音として評判があるOwltechのケースにしてみたんだけどねぇ。まぁ、こんな物で済めば大した物なのかもしれない。一番うるさいのは…ケースファン(2個)かな?更なる静音を求める場合は、これを取り替えた方がいいかも。

とまぁ、これが大雑把な感想だけど、あんまり役に立つ情報は無いなぁ。といっても、性能向上以外に取り立てて気になった点も無い。あるとすれば…

・ケースに付属の前面パネル用のIEEE1394ケーブルは、普通のIEEE1394ジャックに差すためのケーブル(ブラケットから外に出して背面のジャックから伸ばす用途に用いられる)。よって、マザーボードのIEEE1394用ピンから前面に伸ばしたい場合は別途ケーブル必要。
・ケースのベゼルカバーが固すぎて外しにくかった。
・ケースはパーツの取り外しがしやすい構造になっているので、扱いやすい。
・マザーボードにはLANポートが2つあるけど、別に今のところネットワークサーバ等に使うつもりもないし、当面は要らないなぁ。ちなみに、それぞれに使われているチップが違う。片っぽはnVidia標準。もう一方はMarvell製でMSIが後付けした物。前者はnForce4の問題として、ネットワークがたまに切れるという報告が何件か2ちゃんねるで上がっているのを見かけた(問題ないという報告も見る。初期不良の類かもしれない)。
・USBが10ポート分あるけど、背面4ポート、ブラケット2ポート、ケース前面2ポート。後の2つはどうしよう。そもそもそんなにあってもらっても…。
・SerialATAポートが8つ分あるけど、そのうち4つがnForce標準の。あとの4つはRAID用?
・BIOS画面でRAIDを設定させるためのキー待ち時間が長いので、RAID使わないならBIOS側で完全に切ってしまうべき。

といった感じで。
まぁそれ以外に何か気付いたらここで書いていくことにしよう。とりあえず、DOOM3の続きでもやるんべぇ。後でHalf-Life2も買いたいな。

余談

ここからあんまり関係ない話。
新PCに移行するにあたって、個人的に一つやりたいと思っていた事がある。それは、出来る限りレガシーなインターフェースやデバイスを無くす事。これは趣味の問題で、あまり深い意味はない。で、実現したのは、プリンタ接続をパラレルからUSBに、FDDの除去、のみ。いや、本当はキーボード/マウスもPS/2からUSB接続にしてしまいたかったんだけど、それやると、愛用のキーカスタマイズソフト「猫まねき」が使えなくなってしまうので断念。窓使いの憂鬱は一応USB接続に対応していたはずだけど、設定が物凄く面倒くさそうだったのであんまり使う気にならない。まぁ、そのうち試してみよう…。あと本当は光学ドライブをシリアルATAにしたいけど、今回は購入してないので、それも今回は断念。


Posted by:

Posted At:

Modified At:

Category:

Tag:

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください