Pocket Outlook で自動振り分け

Windows Mobileに標準搭載されているPocket Outlookのメール機能は、メールの送
受信は出来てもメールの自動振り分け機能は無い。
Windows Mobile 携帯端末のX05HTを本格的に使い出して、気になっていたのがこの点。

自分の場合、普通のメールアカウントについてはIMAP4を使ってメールをダウンロードし、1ヶ月後には携帯から削除する設定にしてあるため、流れてくるメールを右から左に流しているだけなので自動振り分け機能は不要と考えている。さらに前のメールについては、Webメールのサーバに直接アクセスして見に行くにいくだけだしね。
端末でのメール受信はとりあえず内容を確認するために補助的に使うものと割り切って、メールの保存は専らデスクトップPCに任せている。

ところが、自分の端末は携帯特有のプッシュ型MMSメール(@softbank.ne.jpのメール)やSMSメールについても、MMS Liteを使ってPocket Outlookで受信するようにカスタマイズしてある。
生憎とSoftbankがメール転送機能といったサービスを提供していないため、これらのメールについては携帯が唯一の保存先となってしまう。そのため、自動削除といった設定は行っていない。そうなると、端末にメールがどんどん蓄積していく事になってしまう。プッシュ型メールという特性を利用して、他のアカウントからリアルタイムで届いて欲しいメールも転送されてくるので、放っておくとこれが結構溜まる。

そういった転送メールについては自動的に振り分ける機能が欲しくなってきたため、対応策を模索した結果、以下のソフトウェアを発見。

Pocket Outlook Mobile Mail Organizer – Download – DeSofto

この「Pocket Outlook Mail Organizer」なるソフトは、Pocket Outlookにメールの自動振り分け機能を追加するシェアウェアソフト。試用も可能だけど、振り分けルールは5件まで、振り分けルールは保存されない(リセットすると元に戻る)といった制約がある。

このソフトの使い方を簡単に説明すると…

20090314_outlook.png

対象の条件

一番上のプルダウンメニューがアカウント名。
From: メール送信元
To: メール送信先
Subject: 件名
Size: サイズ
Older: 現在からX分前に受信されたメール
Read: 既読
Has attach: 表示済

対象の動作

Move to: 振り分け先
Play sound: 任意のサウンドを鳴らす
Execute: 任意のプログラムを実行する
Download the message: メッセージのダウンロード
Mark as read: 既読にする

といった感じで設定できる。
自分の場合、不要な転送メールを既読にして別ディレクトリに放り込んだり、既読のメールを保存ディレクトリに放り込んだり、いくつかパターンを設定している。

ただこのソフト、メール送信先を条件に指定しても上手く振り分けてくれなかったり、振り分け条件の優先度を設定できなかったり、イマイチ使い勝手はよろしくない。
ただそれでも、Pocket Outlookで自動振り分けという目的だけは一応達成できるので、ソフトウェアとしては悪くはないと思います。


Posted by:

Posted At:

Modified At:

コメント

“Pocket Outlook で自動振り分け” への2件のフィードバック

  1. [pomo][treo pro]pocket outlookのメール振り分けソフト「Pocket Out

    http://xolt.seesaa.net/article/113456588.html Messengerの振り分けソフトをMMS Lite併用 T…

  2. Gratis Mobilabonnement

    Beispielsweise soll es in Bremgarten ein iPhone ohne SimLock geben für CHF 82…

Gratis Mobilabonnement へ返信するコメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.