のまネコ問題 ミラーWiki
スラッシュドット ジャパン | モナーによく似た「のまネコ」著作権問題、白熱中
取り上げようと思ってすっかり忘れてた。例の「恋のマイアヒ」の、個人製作のフラッシュをプロモーションに用いたAvexが、モナーをオリジナルキャラ「のまネコ」と言い張った件。
自分の場合、このフラッシュ作者に対してあまり腹立たしさは感じないなぁ。というのも、自分の作ったフラッシュが正式な物として認められて、著作権料が入ってくるなんて話が、パッと出てきたらどう思うか?と考えた場合、自分ならあっさりOKしてしまうと思うから。だって、ネタ程度に作ったフラッシュがavexなんて大企業に取り上げられて、そのまま大金が転がり込んでくるんだよ?その誘惑に勝てるとは思えない。さらに言えば、このavexからの件を断った場合、必然的にavexから目を付けられるわけで、avexから「著作権違反」なんて言われたら、全くその通りだけに言い返しようがないし、ネット上で一時的に自分の「ハンドルネーム」が騒ぎになるよりも、そちらの方が社会的にずっと怖い。だから、フラッシュ作者の判断は攻められないし、「のまネコは自分が考えた」などという心にもない事を言わされ、恥知らずの汚名を被る事になってご愁傷様、ぐらいに思ってる。
ただ、これを企画したavexの社員に関しては嫌悪感しか抱かない。他者の著作物を、名前を変えた程度で自社に抱え込んでプロモーションに用いようなんて考え方は、腐りきっているとしか思えない。著作権をないがしろにしすぎ。コンテンツ産業を業とする企業が考え、企画し、実行するような事じゃない。2chのキャラクターとしてそのまま売り出してもイメージが悪いから、といった考えもあっての事なんだろう。しかし、名前を変えてそのまま売り出すなんて、恥知らずにも程がある。フラッシュの作者に、オリジナルのキャラを使わせて同じようなフラッシュの制作を依頼する、なんて事もできたはずなのに。
今回の件で、avexにとってネット上の活動は、踏みつぶせる程度の取るに足らない代物であるという認識である(少なくとも、そういう人間が企画が通るまでの間に少なからずいる)事はよく分かった。以前ネットランナーの件でも色々問題になったけど、今回のは大規模な物であるだけに、問題は深刻であるように思う。
さらに深刻なのは、avexは以前CCCDなんてCDを導入して著作権保護を訴えてきたようなコンテンツ産業の企業であるという点。こんな事をする企業の訴えに、どれだけの説得力があるというのやら。著作権保護を訴えるなら、まず自社が他者の著作物を尊重する事が先だろうに。avexが今後どんな著作権保護を訴えても、ネット上では必ずこの件が槍玉に挙げられる事になるだろうな。avexにとっては、それこそ取るに足らない物だと考えているのかもしれないけど…。
コメントを残す