この前Google検索で適当に遊んでたら、何となく見た事ある内容が書かれたページを見つけた。そこは恐らく、自分が昔書いたある文章を参考にして作られたと思われる、とある解説が書かれたページ。何故自分のが参考にされたか分かるかと言うと、具体例として挙げられている数字が、自分が例として挙げた数字と同じだったから(笑)。その数字自体は、自分が勝手に作った物。
名誉のためにどのページかは書かない…というか、検索でちょっと見かけただけでアドレスも控えてないから、今から探せと言われても。
自分は別に、自分の書いたの内容が参考にされた文章が作られるか、あるいはそのままどこかで使われても、別に構わないと思ってる。Introductionにも「転載は自由」って書いてあるし。
そう考える理由というのは、元々自分はこのサイトを、(Web検索によって)他人が情報を得る手がかりとして利用する事を、ある程度前提として作っているから。そして、もし自分のサイトが何らかの事情で閉鎖してしまっても、代わりとなるページが存在すれば、目的の情報を求める人はそちらを参考にすることができる。つまり、情報の分散・共有によって、「情報の耐障害性」を高められる…とでも言えばいいのか。
ただ、情報を参照したのであれば、参照元を明記した方が良いのではないか、と思う。そうする事で情報の共有化が促されるし、利用者の利便性も高まる。
それと、参照元が書かれていない場合、もし参照した内容が間違ってたら、その反動は公開した自分自身に降りかかってくる事を肝に銘じておく必要がある。逆に参照元を書いておけば、そこを指して「自分はここを参考にしただけなんだ!」と言い張って、それを回避することができる…かもしれない。自分だってそうする(笑)。
もし自分の知識として披露したいのであれば別にそれはそれで構わない。もっとも、自分だけが持つ唯一無二の知識なんて物はほとんど無いし、Web検索がある今ではあまり意味がない。披露して誇るとすれば、その文章をまとめ上げるだけの知識量・文章力・構成力などの力と、それによって作られた文章それ自体を誇るべきだと思うけどね。元の文章が分かりにくければ、それを極限まで噛み砕いて解説するのもいい。もっと広範囲についての解説をするのもいい。とにかく何らかの独自性を出す事が大切なんじゃないかなぁ、と思う。
まぁこんな事を書いていると、内容をパクられて怒っているように思われるかもしれないけど、全然そんなことはなく、むしろ自分のサイトを参照してくれる人がいるんだなぁ、と嬉しがっているぐらいで。ちょっと呑気な考え方かもしれないけど、問題が起こったらまたその時に改めて考えるとして、今はそんな感じでいいかなぁ、と。
で、結局何が言いたいかというと、あの内容が間違ってたらごめんなさい、ってことで(笑)。
コメントを残す