最近、動画録画・再生用のPC(いわゆるHTPC)を構築したけれど、それで使うためのリモコンをいくつか使ってみて比較・検討したので、その感想を書いてみようかと。
この場合のリモコンとは、Windows PCで使えて、なおかつある程度キー操作が行える汎用性のあるリモコンを指す。特定のソフトに特化したような物は使ってない。あと、今回はマウス操作ができる物を選択した。
なお、今回検討したリモコンは、Windows上のXBMCで利用する事を想定している。XBMCで利用する上で不要なキー、足りないキーをAutoHotkeyでカスタマイズしながら使っている。
BDリモートコントローラ
PS3用のリモコン。伝送が赤外線ではなくBluetooth。通常、PCでの動作はサポートされていないが、ユーザーが作成したBDRemoteや、GlovePIE等のソフトを使うと各ボタンに任意のキー操作・マウス操作に置き換えることが可能。
- メリット
- ボタンカスタマイズが自由に行える。
- 赤外線ではないので、リモコンの位置や向きなど気にせず使える。
- 入手性が良く、ユーザーが多いので情報を集めやすい。
- デメリット
- BDなので電池消費早い。
- PC利用だと、手動で切断しないとペアリング維持のため物凄い勢いで電池を消費する。大体3日で電池が切れる。(探せば自動切断ソフトがあるかも…?)
- 赤外線でないため、学習リモコンに信号を覚えさせるといった事ができない。
PCリモコンマウス 400-SKB012
マウスカーソルも使えるサンワダイレクトのリモコン。Windows Media Center対応と銘打っているだけに、送信されるキーコマンドはWindows Media Center のショートカットキーと対応している様子。
- メリット
- マウス利用可。
- 割とボタンが多め。
- デメリット
- ボタンレイアウトが微妙。
- 学習リモコンにボタン押しっぱなしの信号を覚えさせることが(多分)できない。ボタンを押しっぱなしにすると信号が連続して送信されるようで、ボタンを1回押しに対して学習時に送信された信号回数だけボタンが押されたように学習される。マウスカーソル動かすのはほぼ無理。
PC用リモコン USB赤外線受光部セット [RW-PC37SV]
マウスカーソルも使えるリモコン。サンコーのPCリモコンマウス2と多分同一製品。RW-PCM37BKとボタン割り当てが同じなので、こっちも中身は一緒かもしれない。
- メリット
- マウス利用可。
- 割とボタンが多め。
- キー割り当てがXBMCで利用しやすい。もしかしたら、XBMCでの利用を想定した製品なのかも。
- 任意の用途で使うためのホットキー有り。
- デメリット
- 数字やアルファベットのボタンは、押した回数により、2→A→B→C→2という感じで入力される(具体的には、BackSpaceとキーが一緒に送信される)。そのため、数字やアルファベットを単体で送る事は不可能。この入力設定は受信機側が持っているようで、ソフト的に変更する事もできない。
- NUMLOCKボタンで入力ボタンを切り替えられるが、現在の入力状態が分からないので使いにくい。
感想
そんな感じで、上記のようなリモコンを使ってみた。
一番使いやすかったのは、やっぱりカスタマイズが自由に行えるBDリモコン。しかし、自宅のリモコンを学習リモコンで統合したかった自分にはあまり好ましくない。また、PCとの接続をすぐ切り忘れるため、あっさりバッテリー切れになるのはいただけない。そんなわけで除外。
2番目の400-SKB012は、学習リモコンで使えない上に大してメリットも無いので論外。
結局落ち着いたのは、RW-PC37SV。キーがXBMC向きだったのと、学習リモコンで使えたのが大きかった。数字が入力できないデメリットについては最初からそれらの入力をリモコンで行わない事で妥協。
PCに複数の受信機を取り付け、学習リモコンにいくつかのリモコンの信号を同居させて、単一のリモコンのようにして扱うという手段も無くはないが、あまりスマートではないなぁ…と。
追記
なみに、赤外線を学習して任意のキーを割り当てる手段についても検討してみたけど、ちょっと難しかった。何より難しかったのは、任意の赤外線信号を受信できる受信機が無いこと。
世の中には、赤外線信号を取得してキー割り当てするソフトが多数あるのだけど、対応受信機が限られていて、どうにも入手が難しそう。秋葉原ぶらつけば手にはいるだろうか。ちなみに、SigmaTelのIrDAアダプタを買ってみたけど、どうにも対応してない様子…。いや、自分の調べ方が悪かった可能性もあるのだけど。
赤外線ってそんなに需要無いのかなぁ。
赤外線の無線キーボードとかあればどんなキーでも割り当てられそうだけど、今やBluetoothや独自の無線通信が主流で、全然手に入りません。
コメントを残す