暗号化ストレージに関する標準仕様が策定される – スラッシュドット・ジャパン
富士通と富士通研究所、新仕様「Opal SSC」対応のHDDセキュリティー技術を開発 セキュリティー-発表資料:IT-PLUS
ストレージの暗号化標準規格というものが定まったらしい。…いや、元記事が英語なのでちっとも読んでない(笑)。
ストレージの暗号化は、以前からちょっと気になっていた。というのも、仕事で現地にデータを持っていく際、どうしても外部メディアを使用する必要が出てくるのだけど、その際会社の規定で必ずメディアは暗号化しなければならないと決まっている。相互がWindows同士なら別にいいのだけど、生憎と持っていく先はLinuxだったりSolarisだったり。
そうなると、その暗号化の手段はどうするか?という話になってくる。Windows同士なら共通の暗号化ソフトなり(Windows用の暗号化ソフトが組み込まれた)暗号化対応メディアなり使えばいいけれど…。うちの会社は規定を決めるだけで具体的な対応はかなり現場任せで結構杜撰だったりする。
結局、ちょっと捻ってWindows用の保守用ノートPC(暗号化済み)を持っていって、現場で生のUSBメモリなりFTP転送なりをするという手段になっている。ちょっと気の利いた部署では、計算機のOSとは独立した指紋認証を行うUSBメモリ(これとか、これとか)を使っているらしい。
近年はWindows以外のUSB接続デバイスも増えてるし、情報セキュリティに対する関心も増しているというのに、ハードウェアレベルでの共通暗号化プロセスが出てこないのはおかしくなはいだろうか?などと思っていたところだったので、この技術にはちょっと期待。今のところHDDのみが考慮されている様子だけれど、これがストレージ全般まで拡張されていくといいなぁ。
コメントを残す