- Posted at 2013年12月28日 02:57
- Modified at 2013年12月28日 02:57
Falcom jdk BAND SUPER LIVE 2013 に行ってきた
Falcom jdk BAND SUPER LIVE 2013
開催日時:2013/12/21 (土)
開場時間:17:30
開始時間:18:30
終了時間:21:30
会場:東京 日本橋三井ホール
1週間前の12月21日に、日本ファルコムのjdk BANDライブに行ってきたのでその感想。1週間経ってるけど気にしない。
今回のセットリストは、他サイトを参照に丸パクリで。
- 明日への鼓動 (英雄伝説 閃の軌跡)
- GO FIGHT (スタートレーダー)
- 俺たちのレジェンド (イース vs. 空の軌跡 オルタナティブ・サーガ)
- Maybe it was fated (英雄伝説 空の軌跡)
- 風の伝説 (風の伝説ザナドゥ)
- The Fate of the Fairies (英雄伝説 空の軌跡)
- Inevitable struggle (英雄伝説 零の軌跡)
- 迷いの森 (英雄伝説 白き魔女)
- 星の在り処 (英雄伝説 空の軌跡)
- I swear… (英雄伝説 空の軌跡)
- 異郷の空 (英雄伝説 閃の軌跡)
- Tie a Link of ARCUS! (英雄伝説 閃の軌跡)
- Exceed! (英雄伝説 閃の軌跡)
- I miss You (英雄伝説 閃の軌跡)
- FIRST STEP TOWARDS WARS (イースI&IIクロニクルズ)
- 「オープニング」 (ブランディッシュ~ダークレヴナント~)
- 「ダンジョン」‐消えた王様の杖‐ (ソーサリアン)
- バレスタイン城 (イース~フェルガナの誓い)
- GENESIS BEYOND THE BEGINNING (イース・オリジン)
- To Make The End of Battle (イースI&IIクロニクルズ)
- Mighty Obstacle (イース~ナピシュテムの匣)
- パンドラ (イース~ナピシュテムの匣)
- The Azure Arbitrator (英雄伝説 碧の軌跡)
- FINAL BATTLE (イースI&IIクロニクルズ)
- 銀の意志 金の翼 (英雄伝説 空の軌跡)
今回は約1年ぶりのファルコムライブということで、否応なくテンションが上がってしまった。この始まる前の「あの曲聞けるかなー」「この曲は生で聞いたらどんな感じかな-」と色々想像するのが結構楽しかったりする。
今回の目玉は、やはり9月末に発売された閃の軌跡の曲かなぁ、と。このライブの前日…というか、当日の午前1時頃に閃の軌跡をクリアしていた(ライブ合わせでクリアできるように頑張ってた)ので、心置きなく聞くことができた。
今回の「I miss you」は、他の軌跡シリーズはエンディングがもう少ししっとりしたバラード調の曲なのに対し、アップテンポな感じでちょっと違和感。ただ個人的にはそういう曲は好きで、OPもEDも結構お気に入りだったりするので、両方とも聞けたのは嬉しいところ。
その他の新曲の中で、「Tie a Link of ARCUS!」「Exceed!」といった戦闘曲は、ゲームプレイ中に「あー、これライブでやりそうだなぁ」と思って期待してたので、やはりやってくれたかという感じで嬉しい。ただそれ以上に、個人的には「異郷の空」が印象深かった。ゆったりしたフィールド曲を生で改めて聞いてみると、バイオリンの演奏が映えて実に趣深く、じっくり聞き入ってしまったよ。
あとそれとは別に、今回個人的に特に印象深かったのは古めの曲の多さ。「風の伝説 (風の伝説ザナドゥ)」、「迷いの森 (英雄伝説 白き魔女)」、「オープニング (ブランディッシュ~ダークレヴナント~)」、「ダンジョン‐消えた王様の杖‐ (ソーサリアン)」辺りは今回初だと思うけれど、こういった古めの曲が聞けて凄く嬉しい。特に、悲願だったBrandishやガガーブ曲が演奏されたのは感銘すら覚えた(ガガーブは以前少しあったと思うけれど)。あと、中学生の頃に購入して何百回と聞き込んだ「Falcom Vocal Collection IV」収録の「風の伝説」が聞けたのも実に良い。昔から何度も聞いてきた曲が生で聞ける感動なんて、なかなか味わえるもんじゃないしなー。もちろん「消えた王様の杖」も最高。ソーサリアンをプレイして、最初の冒険で聞ける曲なので、色々印象深い。
「GO FIGHT (スタートレーダー)」は前回も演奏されているけれど、もしかしてこの曲を定番曲にする気だろうか。そういえば、オカジは「イカルスさんには、過去のJDK BANDの曲を歌って貰いたい」と言ってたし、この方向性の曲はまだ増やしていくのかも。それは個人的にも結構歓迎かなぁ。次は「GET IN THE WILD」辺りでいかがでしょう。
それから、「GENESIS BEYOND THE BEGINNING」や「バレスタイン城」辺りの曲も久しぶりに聞けて嬉しかったな、と。「バレスタイン城」なんて、ファルコム曲の中では定番中の定番だけど、そういえば最近全くやってなかった…。
逆に残念なのは、割と最近の作品の「イース セルセタの樹海」や「那由多の軌跡」が無かったところかなぁ。「一陣の風」とか凄く好きな曲なので、できればやって欲しかったなぁ…と。まぁ、あれもこれもと欲張ってもしょうがない。
そんな感じで参加したファルコムライブ。
今回のライブは全体的に見て「全世代をターゲットにしてた」という印象。最新の閃の軌跡を主体にして、人気の軌跡シリーズ、ガガーブやブランディッシュ等の90年代、ソーサリアンやイースの80年代など、多分ほぼ全世代をバランス良くカバーしてるように思えた。自分はどの世代もイケるクチ(主に90年代がメイン)なので、この方向性は大歓迎だなぁ。次も是非ともこの方向性で頑張ってほしいところ。
最後に、今回一緒に参加された方々。本当にお疲れ様でした。おかげさまで、本当に楽しいライブとなりました。また一緒に参加して、色々語っていただけると嬉しいです。
それから、jdk BANDの方々。いつも本当に最高のステージをどうもありがとうございます。このライブのおかげで、「あー、ファルコムファンやってて良かったなぁ」と思ってます。これからも楽しいステージを期待しています。
関連
「Falcom jdk BAND 2013 Super Live」大盛り上がり! 「ブランディッシュ」から「英雄伝説 閃の軌跡」まで – GAME Watch
電撃 – 『閃の軌跡』主題歌から始まったファルコムjdkバンドの日本橋三井ホールライブをレポ! 『軌跡』10周年の日本ファルコムに2014年も要注目
「英雄伝説 閃の軌跡」の「I miss You」から往年の名曲まで全25曲が披露された,「Falcom jdk BAND 2013 Super Live in NIHONBASHI MITSUI HALL」をレポート – 4Gamer.net
「閃の軌跡」のEDテーマ「I miss You」に熱狂!アコースティックな楽曲も楽しめた「Falcom jdk BAND 2013 Super Live in NIHONBASHI MITSUI HALL」レポート|Gamer
Comments (2 件)
参戦・感想お疲れ様でした!拝読出来て嬉しく思います。
そして無事にクリアもおめでとうございました!
閃の軌跡のEDはやはりあれで終わっているからこそああいう感じなのでしょうかね。
自分も「Tie a Link of ARCUS!」「Exceed!」はライブでやりそうというか、むしろライブのためにというような感じで出来上がったのではないか!?と勘ぐってしまうくらいライブ向けでしたね(念のため、悪い意味ではないです)
異郷の空は生で聴くと迫力ありましたね。広大な帝国の土地を改めて想像出来ました。
今回はセットリストも今までとはまた違う感じになっていてそれらも大いに楽しめた気がします。
ブランディッシュやソーサリアンはプレイしていはいないですが、こうやって聴けてまた聴きたい!他にはどんな曲があるのだろう?というで広がるのがまた嬉しいなと思います。
これからも幅広い曲が増えるといいですね~。
ガガーブは檻歌は一曲も演奏されたことがないそうなので、そろそろ「力の限り」なんかいいのでは!?個人的に大好きな曲というのもあるのですが(笑)
「GENESIS BEYOND THE BEGINNING」は本当に嬉しかったです!オリジンの発売日だったからでしょうかね?
セルセタは残念でしたね…セットリストにあったので期待していたのですが…那由多もそうですし、また聴きたいですねぇ。
これからもセットリストがこのように色々な世代をカバー出来るというようになればますます楽しいですし、ファンにとって本当に嬉しいですよね。
来年も楽しみですね!!
そういえば、開演前・終演後に「悲しき蒼穹を翔ける」が流れておりましたが、もしやぐるみんくる!?と思いませんでしたか?!隣の席の方も反応してらして、握手したかったです(笑)来年はあると嬉しいなと思います。
丁寧なコメントありがとうございます。
> ブランディッシュやソーサリアンはプレイしていはいないですが、こうやって聴けてまた聴きたい!他にはどんな曲があるのだろう?というで広がるのがまた嬉しいなと思います。
ソーサリアンを今プレイするのはちょっと大変かもしれませんが、BrandishはPSPのDark Revnantがあるので、是非プレイしてほしいですね。ゲームは今プレイしても凄く面白いですし、どれも両曲揃いでプレイしてて楽しいです。あの作品は、1ボス1BGMという気合いの入れようですから(笑)。個人的に思い入れのある作品なので、今回は本当にBrandishが聞けて嬉しかったです。
> ガガーブは檻歌は一曲も演奏されたことがないそうなので、そろそろ「力の限り」なんかいいのでは!?個人的に大好きな曲というのもあるのですが(笑)
檻歌は確かに1曲もないですね。朱紅い雫も無かったような。
「力の限り」は良いですね。私もあれは好きです。あと、「守るべき者のために」や「それぞれの未来に」辺りも好きなので、この辺をお願いしたところ。
ぐるみんは今後に期待ですね。フィールド系BGMも良曲揃いなので、「マイナスイオンの静寂」や「グルグル魔神でポン」みたいな曲も聞いてみたいなぁ。
ずっと前に、「TO MAKE THE END OF DIGGING」→「TO MAKE THE END OF BATTLE」が連続して演奏された事がありましたが、あれはインパクトが強くて未だによく覚えてます。ああいう趣向も良いですね。
そんな感じで、今回のライブもお疲れ様でした。また次のライブでの感想楽しみにしています。