アーカイブ

  • そういえば、はてなから住所登録してくれ、みたいなメールが来てたなぁ、ということを思いだした。このメールに関しては色々と問題があるように思えたけど、個人的には別に登録しても構わないかな、と思ってはいる。ただ、どうせアンテナしか利用してないのでこれを機会に別のアンテナでも探してみようかと考えた。無いなら無いではてなアンテナを使い続けてしまえばいいし、良さそうなのがあればそっちに移行すれば良し。
    ちなみに、サーバにアンテナを置くというのは無しで。仕組みをよく知らないし、ここはCornが使えるのでそういうこともできそうな気はするけど、複数のユーザーで共有するような登録型アンテナの方が相手側への負荷へも少なくて済む(ような気がする)し、余計なトラフィックを作らなくて済む。
    で、はてなアンテナの後継として各所で候補として挙げられているのは「I know」というサービス。ざっと使ってみた感じ、使い勝手はなかなか良さそうだ。当然RSS取得も可。はてなアンテナでは取得できなかった、サイトのカテゴリーが取得できる点がなかなか良い。自分のサイトにカテゴリ別に貼り付ける場合、この点は結構重要。今は、登録名の先頭に少し細工をして凌いでいるので…。それから、はてなアンテナからの移行はできないものかと思っていたら、LIRSファイルを使うことにより、容易に移行が可能だった点も好感触(カテゴリ情報は失われてしまうけどね)。ちなみに、その具体的な手順は、

    [はてなアンテナ]
    設定 → ソース「LIRS 互換」をダウンロード(ページ下部) → 適当な所にダウンロードしておく
    [I know]
    アンテナ編集 → 「ブックマーク/LIRSファイル」で、先程ダウンロードしたファイルを指定 →追加/インポート

    これで一括でインポートできる。
    ちなみに、更新チェックの範囲は自分で指定する必要があるので、その点はちょっと面倒だけど、まぁはてなみたいに気に入らない更新範囲が指定される心配が無いので、デメリットとは言わないかな。あと登録件数がはてなは200件なのに対し、こちらは100件となってしまうけど、そんなに要りません。

    とりあえず、もう少し様子を見つつ移行させてしまおうかな、と。

    追記

    気付いたけど、更新チェックの範囲設定は、他人の設定をそのまま利用することもできるのね。なるほど、これなら簡単だ。…よく見たら、このサイトは既に誰かによってチェック範囲が指定されてるなぁ(笑)。
    しかしこのサービス、ソースからではなく、本文から更新範囲を設定することになっているようなので、サイトによっては範囲設定が難しそうだ。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。