GPUをもっと有効に活用してほしい

NVIDIA、最新ドライバでH.264デコードに対応
Press Release

Blu-ray、HD DVDにも採用され、iPodの動画やPSPなどでも再生可能であり、今後の映像コーデックの中心的存在となると考えられている次世代映像コーデックH.264。またの名をMPEG-4 AVC。NVIDIAの新ドライバによって、NVIDIAの製品によってこのコーデックの再生支援(ハードウェアによるデコード処理や高画質化処理)が行えるようになるとの事。

GPUは著しい勢いで高機能化が進み、CPU並の発熱源となってしまったためにビデオカードにでっかいファンが搭載されるようになって久しいけど、それだけ高機能になったにも関わらず、3Dゲームをやらない限りあんまり使いどころが無いというのが実情。ハッキリ言って無駄だなぁと思っていたので、こういった汎用的な利用ができるようになるのは喜ばしい。
次は、そろそろGPUによるエンコード支援ができるようになってくれればなぁ、と。近年、PCによるTV鑑賞・録画といった点をアピールした製品が増えつつあり、映像のエンコード支援に対する需要も増えてくると思うので、多分そのうち搭載されると思うのだけど。

どうでもいいけど、コーデックとか色々考えるの面倒くさいから、さっさとH.264普及してくれませんか。細かい画質とかどうでもいいから、もうそれ一本でいいよ。再生できる環境が限られてしまうDivXとかXvidとかWMV9とかより、汎用性のある形の方がずっと扱いやすい。


Posted by:

Posted At:

Modified At:

Category:

Tag:

コメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.